りお家 資産運用報告 2021年10月編

この記事は、当ブログ管理人「りお」の月別資産運用報告です。

2021年9月の報告が知りたい方はこちらから

この記事を読んで欲しい人
  • インデックス投資をコアにしている人
  • 高配当株投資に興味がある人
  • 個別株投資も少ししてみたい人
目次

りお家資産比率確認

りお家として確認する項目は、妻の資産も含まれているので比率のみお伝えします。ご了承ください。

全体資産比率の確認

投資のし過ぎで、いつの間にか大きなリスクを負っていないかを確認します。

生活防衛資金14%
投資額28%
本年投資予算5%
余剰資金53%

りお家の投資方針

  1. キャッシュはポートフォリオの50%を下回らないこと
  2. 投資は老後2,000万円問題の解決を最優先とすること
  3. 残りの投資予算は高配当株投資に回し、数年先の自分に投資すること
  4. 高配当株投資によって得た配当金は、全て使い切ること

余剰資金+生活防衛資金が67%なのでルール内で投資ができていることが確認できました。

ゴンさん

焦らずコツコツ投資していこう!

りお家のアセットアロケーションの確認

投資信託52%
DC40%
個別株2%
米国ETF6%

米国株が好調なので、投資信託の割合が51%→52%になりました。

また、追加でHDVを10株購入したのでその分米国ETFの比率が上がっています。

りおの資産運用報告

りおの資産運用ルール

  • 老後2,000万円問題対策として、つみたてNISAふくめて投資信託に毎月5万円投資を行うこと
  • 余剰投資資金として毎月5万円積み立て、暴落時には追加投資を行うこと
  • 追加投資は基本的に高配当株投資を行うこと(HDVもしくはSPYD)
  • DCを含まないポートフォリオの10%をIAU(金)で保つこと
  • 個別株投資の投資額はDCを含まないポートフォリオの10%以内とすること

アセットアロケーションの確認 2021年10月

投資信託¥2,211,058
米国ETF¥ 492,684
個別株¥ 142,445
DC¥ 2,789,838
リスク資産総合計¥ 5,636,026

9月と比較して、リスク資産は463,724円増加しました。

りお

9月の不調を乗り越え、大きく伸びました!

10月の売買

  • オールカントリー 33,333円(つみたてNISA)
  • 楽天VTI 16,667円(楽天クレカ分)
  • IAU 3株購入(約1万円分)
  • HDV 10株購入

ポートフォリオの確認 2021年10月編

それでは次に、DCを除外したリスク資産のポートフォリオの確認をします。

※2021/10/30時点集計

つみたてNISA分でオールカントリーに33,333円、個別に楽天VTIに16,667円投資
IAUに3株投資、HDVに10株投資しました。

11月もポートフォリオの調整のため、IAUを買い増す予定です。

しかし何だかんだで暴落きませんね。

きっと皆が油断しきったときにくるものなのでしょう。

りお

僕は引き続き今を見据えつつ、未来の準備をして行こうと思います!

まとめ:米国株順調!りお家の資産形成も順調!

11月の出費および株価には依存しますが、もしかしたら12月のボーナスでアッパーマス達成するかもしれません。

どちらかと言えば倹約効果の方が大きいのですが、それでも投資をやってて良かったなと思っています!

ルールに基づいて、11月に予定している投資は以下の通りです。

10月の売買予定

  • オールカントリー 33,333円(つみたてNISA)
  • 楽天VTI 16,667円(楽天クレカ分)
  • 個別株 買値から10%上昇で売却(CRWD除く)
  • IAUを10%になるよう購入
りお

堅実に積み上げ、自由な人生を手にするために頑張ります!

僕が資産運用に使っている証券口座はSBI証券と楽天証券です。

2つの証券口座のメリットはこちらにまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次