りお家 資産運用報告 2022年2月編

2022年2月

この記事は、当ブログ管理人「りお」の月別資産運用報告です。

2022年1月の報告が知りたい方はこちらから

この記事を読んで欲しい人
  • インデックス投資をコアにしている人
  • 高配当株投資に興味がある人
  • 個別株投資も少ししてみたい人
目次

りお家資産比率確認

りお家として確認する項目は、妻の資産も含まれているので比率のみお伝えします。ご了承ください。

全体資産比率の確認

投資のし過ぎで、いつの間にか大きなリスクを負っていないかを確認します。

生活防衛資金13%
投資額28%
本年投資予算3%
余剰資金56%

ちなみに1年前の2021年2月の時は

現金比率が70%→69%とほとんど変わっていないことが分かりました。

もうすこし投資額を増やしてもいいのかもしれませんね。

りお家の投資方針

  1. キャッシュはポートフォリオの50%を下回らないこと
  2. 投資は老後2,000万円問題の解決を最優先とすること
  3. 残りの投資予算は高配当株投資に回し、数年先の自分に投資すること
  4. 高配当株投資によって得た配当金は、全て使い切ること

りお家のアセットアロケーションの確認

投資信託50%
DC36%
個別株1%
米国ETF13%

ちなみに1年前の2021年2月の時は

DCと投資信託が大半を占めていた1年前と比べて、米国ETFの割合が大きくなっています。

それだけ追加投資を行ったということで少し感慨深くなりますね。

りおの資産運用報告

りお家の投資方針

  1. 老後2,000万円問題対策として、つみたてNISAふくめて投資信託に毎月5万円投資を行うこと
  2. 余剰投資資金として毎月5万円積み立て、暴落時には追加投資を行うこと
  3. 追加投資は基本的に高配当株投資を行うこと(HDVもしくはSPYD)
  4. DCを含まないポートフォリオの10%をIAU(金)で保つこと
  5. 個別株投資の投資額はDCを含まないポートフォリオの10%以内とすること

アセットアロケーションの確認 2022年2月

投資信託¥2,429,589
米国ETF¥ 788,051
個別株¥ 51,918
DC¥ 2,775,993
リスク資産総合計¥ 6,045,551

1月と比較して、リスク資産は29,742円増加しました。

りお

ウクライナ情勢の悪化で2月も引き続きボロボロでした…

ちなみに1年前の2021年2月の時は

投資信託¥1,468,276
米国ETF¥ 182,674
個別株¥ 197,756
DC¥ 2,264,092
リスク資産総合計¥ 4,112,799

1年間でリスク資産の総額は1,932,752円増加しました!

コツコツ積み上げて190万円も投資してきたと考えるとすごいことですね。

2月の売買

  • オールカントリー 33,333円(つみたてNISA)
  • 楽天VTI 16,667円(楽天クレカ分)
  • HDV 5株購入
  • TRTN 10株売却

ポートフォリオの確認 2022年2月編

それでは次に、DCを除外したリスク資産のポートフォリオの確認をします。

※2022/2/27時点集計

つみたてNISA分でオールカントリーに33,333円、個別に楽天VTIに16,667円
HDV 5株購入を行いました!

全く追加投資を行っていないIAU(金)の割合が減らないです。

有事の際の金は頼もしいですね!

ちなみに1年前の2021年2月の時は

ポートフォリオの約2割を占めていたひふみが今では1割もありません。

少しずつですが、理想のポートフォリオに近づいていますね。

まとめ:相場は荒れているけれど淡々と積み増します

2021年は特に派手に動いたわけではありませんが、1年スパンで見ると十分すぎる成果を上げられていることが確認できました。

現在は相場があれているので、つい投資タイミングを見計らってしまいそうになります。

ですが僕は長期投資家。

そのようなノイズに惑わされず、淡々と積み増していこうと思います。

りお

堅実に積み上げ、自由な人生を手にするために頑張ります!

僕が資産運用に使っている証券口座はSBI証券と楽天証券です。

2つの証券口座のメリットはこちらにまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次