りお家 資産運用報告 2021年1月編

この記事は、当ブログ管理人「りお」の月別資産運用報告となっております。

今までは「お金から解放される方法」として、お金に関する月別の行動をまとめて報告してきました。

2021年は

  • 2月から妻の投資分も合わせ、「りお家」としての報告を
  • お金に関する行動は個別に

報告します。

りお

ということで、この記事が独身として最後の資運用報告になります!

この記事を読んで欲しい人
  • インデックス投資をコアにしている人
  • 高配当株投資に興味がある人
  • 個別株投資も少ししてみたい人
目次

りお家の投資方針と目標

りお家の投資方針は以下です。

りお家の投資方針

つみたてNISAとDCで老後資金の準備

余剰資金は高配当株投資へ

個別株投資を行うときはポートフォリオの10%以内

2021年は
これでいきます!

ブログ内でも主張している通り、僕は厳密にはFIREを目標としていません。

FIRE
Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期退職) の略称。
投資などの不労所得で生活費を賄うことで、全く働かなくていい状況になることを目指す。

僕は、

  • 全くお金の心配をしなくてもいい状況を手に入れること
  • かつ自分の得意なことで自分の手でお金を稼ぐことができるようになること

を近い将来の目標としています。

これにたどり着いたのは僕が「事業部売却」というアクシデントに見舞われたから。

りお

「会社員は安定」そんな時代は終わったのだと身をもって実感しました。

だからこそ、

  • お金のことで心を痛める必要のない十分な貯蓄/ある程度の不労所得を定期的に
  • いつでも自分で稼げるという自信

が必要だと強く感じています。

あと性格的にフルFIREは無理。

何かしていないと落ち着かないタイプなので、むしろ何かし続けていたいです。

その何かが誰かのためになり、お金も稼げたら素敵だなと今は考えています。

ゴンさん

前置きが長くなったけど、資産運用報告していくよ~

アセットアロケーションの確認 2021年1月

投資信託¥1,385,569
米国ETF¥ 168,482
個別株¥194,344
DC¥ 2,264,092
リスク資産総合計¥ 4,012,486

僕は入社当初から企業型DC(確定拠出年金)を毎月約3万円続けてきたので、リスク資産の割合はDCが一番大きくなっています。

また、本格的に投資を始めた2020年は投資信託による投資がメインだったので投資信託が次点。

おまけ程度の米国ETFと個別株という割合になっています。

りお

今後は米国ETFの割合を増していく予定です、

ポートフォリオの確認 2021年1月編

それでは次に、DCを除外したリスク資産のポートフォリオの確認をして行きます。

※1月31日時点集計

1月は非常に相場が好調だったので、つみたてNISA以外の投資はしませんでした。

りおの毎月のつみたて銘柄
eMAXIS Slim オールカントリー \33,333(つみたてNISA)
楽天VTI \16,667

2月は僕のポートフォリオのルール「金(IAU)を10%に保つ」に従って、IAUの買い増しをしようと思います。

感情は関係ありません。

僕はひたすら、自分の航路を守るのみです。

りお

米国ETFは特に買っていないのでスキップします。

個別株の動向報告

今まで公開してきていませんでしたが、実は個別株もたしなんでいます。

ルールは「投資額をポートフォリオの10%以内にすること」

あくまで趣味レベルでやるというのが今の方針。

りお

個別株はじっくりゆっくり、実践を通して学んでいくつもりです。

では運用報告に参りましょう。

※1月31日時点集計

ティッカーシンボル保有数量取得単価評価額含み益取得合計
CRWD2$174.91$215.8$81.78$349.82
EXPC10$15.08$14.75-$3.3$150.8
GDRX6$36.36$46.62$61.56$218.16
RKT5$21.9$21.36-$2.7$109.5
ZM3$342.52$372.07$88.65$1,027.56
合計$225.99$1,855.84

ほぼ流行りの銘柄で構成されている恩恵もあって、220ドル程度の含み益を得ています。

しかし残念ながら、ポートフォリオの10%以内というルールに触ってしまったのでしばらく追加投資はお預け。

ゴンさん

個別株投資はヤケドしない程度にね!

【CRWD】クラウドストライクってどんな会社?

最後に個別株投資をしている会社を紹介します。

今月はティッカーシンボル【CRWD】クラウドストライク(CrowdStrike)

りお

投資したのは名前が必殺技みたいだったから!

ウソです。

僕の勤め先がセキュリティ関連で仕事を通じてそれなりに業界の知識があり、いい会社だと思っているからです。

【CRWD】
クラウドを通じて次世代のネットセキュリティを提供する企業。顧客企業で起きたハッキング事例などの分析結果をクラウドで他の顧客にもシェアする独自のセキュリティシステムをつくっている。

簡単に言うと超すごい次世代型のウイルスバスターを作っている会社です。

「クラウドストライク・ファルコン」は、あらゆるエンドポイント(PCやサーバー、仮想化環境、IoTデバイス等)でデータを集め、クラウドプラットフォーム内の全情報を分析し、顧客のセキュリティ態勢を更新し続けるため、顧客数が増えれば増えるほど、データベースも豊かになり、多様な脅威に対抗できるようになります。

また、このシステムは、サイバー攻撃の高度化によって「侵入前検知→ブロック」という従来型では間に合わなくなり、「侵入後の迅速な検知→対処」が求められる時代に対応しています。

CRWDは、AIを搭載したエンドポイント保護プラットフォームで、未知のマルウェアやサイバー攻撃をいち早く認知し、前述のデータベースを用いた新たなセキュリティ体制を顧客に共有していくからです。

こういった新技術の将来性と、2020年以降のリモートワーク時代での需要増から、CRWDへの期待は高まっています。

間違いなく今後需要が伸び続ける業界でかつ、会社の実力も相当なものです。

2020年の株価伸び率はなんと脅威の323%

若い会社ですので、これからどうなるかはわかりませんが是非とも応援したい企業の一つです。

りお

CRWD注目してみて下さい!

まとめ:1月は米国株価の上昇とともに資産も順調に成長

2月に妻の財産と合流するので、細かい差分などはこの記事では省略させて頂きました。

2月以降はしっかりとりお家の資産推移を報告していく予定です。

普通のサラリーマン夫婦が、コツコツと投資をすればどんなふうになっていくのか。

引き続き見守っていただけると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次