- ブログを始めたいけど、上手くできるか不安
- 初心者が1年間ブログを続けるとどうなるか気になる
- 少し前を歩くブログの先輩にアドバイスをもらいたい
ここまで続けられたのは、
- 毎日読みに来てくれる読者
- Twitterのフォロアー様
のおかげです。
本当にありがとうございました!
この記事ではりお通信の1年間の結果をまとめると共に、1年未満のブログ初心者に向けたエール/アドバイスを送りたいと思います。
この記事を読むことで、ブログへのモチベーションを上げたり、ブログを楽しんで運営できるような人が増えることを祈っています。
ブログ初心者 1年間の収入について
誰もが気になるのが、ブログを1年間続けたらどれくらい儲かるのかという情報。
とても残酷な現実を突きつけることになると思いますが、ご覧ください。
りお通信 1年間のブログ収益
- グーグルアドセンス:17,058円
- アフィリエイト:3,410円

トータルで20,468円稼ぐことができました!
頑張ればいつか月に1万円くらい…
そんなことを始めた頃に考えていましたが、そんなに甘くないということを痛感しました。
ブログ初心者 1年間の訪問ユーザー数とPV数について
1年間の訪問ユーザー数とPV数について
- ユーザー数:約13,000人
- PV数:約40,000人
収入が少ないとぼやきましたが、1年間で1万人以上ブログに来てくれたと考えると達成感がありますね。
気になる流入元ですが


- Googleなどの検索エンジン 50%
- Twitter 40%
- ダイレクト10%
という比率になっています。
ブログを始めたときはTwitter 100%だったのでなんとも感慨深い。



ずっと頑張ってきた努力の成果だね!
ブログを1年間続けたことで得たもの/失ったもの
1年間のデータを振り返ったところで、次はブログを始めたことで
- 得たもの
- 失ったもの
の話をしていきます。
ブログを始めたことで得たもの
- 志を同じくするフォロアー様
- 分かりやすく人に伝える力
- マーケティングの知識
志を同じくするフォロアー様
毎日Twitterでブログや投資の話をつぶやいていたので、同じ考えを持つたくさんの人たちと繋がることができました。
仕事で辛いときには励ましてもらい、結婚が決まったときにはたくさん祝福してもらいました。
何の目的もなくTwitterを続けていたら、こんな状態にはなれなかったと思います。
分かりやすく人に伝える力
ブログを毎日のように書いたおかげで、文章力が身に付きました。
これはブログよりも「仕事」でかなり役立っています。



技術職なので、分かりにくい文章や血の通わない文章を書く人が多いんですよね。
結論やして欲しいことを明確に書くことはもちろん、謝罪や感謝の気持ちを文章で表すことができるのは、実はかなりのアドバンテージ。
仕事のストレスも劇的に減ったので、費用対効果で考えるとこれだけでおつりがくるレベルだと個人的には感じています。
マーケティングの知識
ブログで稼ぐためには「マーケティング」の知識が必須で必ず勉強することになります。
僕はまだまだブログに活かしきれていませんが、知っておくだけでもメチャクチャお得な知識です。
マーケティングの知識を知っているだけで
- あ、これは最後に自分に都合のいいことをやってもらおうとしている!
- 無料で人を集めて最後に有料にする気だ!
- 親切にして最後に何か高額なものを売りつける流れだ!
と胡散臭い人からはすぐに距離を置くことができるようになりました。



自称ギバーの詐欺師とはサヨナラです!
僕らの周りには、予想以上にマーケティングの罠が張り巡らされていて、僕らはいいように操られています。
洗脳を解くというと少し言い過ぎかもしれませんが、自分の人生を歩みたいのなら習得しておいて損はありません。
ちなみに僕のおススメは「ドリルを売るなら穴を売れ」という本。
マーケティングの本はどれも専門的過ぎて読むのがつらいのですが、これは別物。
初心者にわかりやすく解説されているだけでなく、なんとそれを実践したらどうなるかという小説までついています。



物語としても面白いよ!
自分のブログをより良くしたいという人はぜひ読んでみて下さい。
ブログを始めたことで失ったもの
- 趣味の時間
- 健康(腰痛・肩こり)
趣味の時間
ブログを書くには時間がかかります。
1日は24時間しかないので当然、ブログを書くには何か別なことを辞めないといけません。



僕はアプリゲーム、テレビを見る時間をほぼゼロにしてしまいました。
土日も用事がなければずっとブログという時期もあったくらいです。
ただ僕にとって、ブログを書くことは苦痛ではないので苦しくはありません。
健康(腰痛・肩こり)
ただ残念ながらどうしても腰痛・肩こりには悩まされ続けています。
仕事もデスクワーク中心なのでこればかりはどうしようもありません。



コロナで外に出れなくて、同じ悩みを持つ人も多いよね。
僕の場合、自分の身長に合った机とイスを購入することで少し負担が軽減しました。
もし壮絶な痛みで悩まれている方は、ぜひ自己投資だと思って購入することをおススメします。
ブログ1年未満の後輩へのエール
最後に、弱小ブロガーの身ではありますが、ブログ運営1年未満の後輩たちにエールを送らせてください。
といっても、伝えたいことは1年経った今も、半年前に僕が得た答えとなにも変わっていません。
- ブログで稼ぎたいなら相当な覚悟が必要。Googleアップデートで今ブログは超ハードモード。
- SNSには初心者を狙った詐欺師が大勢いる。安易に自分の個人情報を出さないこと。(電話、LINE相談など言語道断)
- 情報商材を買っても初心者はムダ。その情報商材がたとえ有益であっても、今のあなたにその情報が有益かは判断できないし、つかいこなせない。
- Twitterでのフォロアー増やし企画には参加しない方がいい。それでフォロアーが増えても、ブログの閲覧数は増えない。あなたのイメージダウンの方がダメージでかい。
- ブログ数か月で○○万円などの書き込みを見て落ち込まない。99%は詐欺か転生初心者。1%は本当の天才。称えて学べばいいだけ。
- 初心者は特にペルソナにこだわりすぎない方がいい。冷静に考えて、素人のペルソナに惹かれる人などいないから。純粋に自分で勝負した方が違和感ないし、ノーストレス。なによりフォロアーさんと絡むのが楽しい。
- とにかく書け
ブログは簡単には稼げない
未だにインフルエンサーが「ブログを始めよう!」と発信を続けています。
しっかりと真実を伝えている人も少数いますが、大体の人が
頑張れば月に1万は稼げるよ!
といかにも簡単そうに見せつつ、ハードルをさげていますよね。



これはブログ初心者がブログを始めると、インフルエンサーにお金が入るからです。
残酷な話ではありますが、「ブログ初心者予備軍」は彼らにとってカモネギ。
ブログは簡単には稼げません。
ブログで生活をするなんて本当に努力を重ねた、一握りの天才でしか成しえない偉業だと思うくらいでちょうどいいです。
その事実を理解した上で、ブログを始めることをおススメします。
SNSには詐欺師がいっぱい
「ブログ初心者予備軍」はカモネギという話をしましたが、それは有名ブロガーにとってだけの話ではありません。
実はSNS上にいる詐欺師にとってもカモネギです。
彼らは
ブログの無料コンサルをやります!
と持ち掛けてきて、個人情報(電話番号・LINE)を入手し、それを企業に売却しています。



道端であった初めての人に電話番号は普通教えないよね!それと同じだよ!
ブログを好きになろう
厳しすぎる現実を突きつけられて悲しくなってしまった人も多いと思います。
僕もこの1年間、たくさんの大変な思いをしました。
そう、それを超えるほどの魅力がブログにはあります。
- 自分の努力の軌跡を世界中に発信できる
- 自分の考えに共感してくれる仲間に出会える
- 自分の力でお金を稼ぐことができる
共通して言えることは
普通のサラリーマン生活では絶対にできないことをブログでは実現可能
ということ。
特に
- 会心の出来だと実感があった記事が多くの人に読まれる
- フォロアーが増えていく
- 月々の収入が少しだけ増える
の流れはたまらないものがあります。



サラリーマンじゃ絶対に味わえない喜びだよね!
もちろんサラリーマンもやりがいがある仕事なのですが、ブログはまた違った快感があります。
0→1にするというのはそれほど大きな影響を自分自身に与えることが可能。
間違いなく幸福度が増し、自己肯定感が高まります。
※りお調べ
稼ぐことだけにとらわれず、楽しみながら、ブログを続けて下さい。
きっと得るものがたくさんあると思います。
ブログを挫折しそうだ!という人に向けての記事も書いています。
まとめ:ブログを1年間続けてみたら楽しかった!
- りお通信は1年間で約2万円稼いだ
- りお通信の1年間のPVは約4万
ブログを始めたことで得たもの
- 志を同じくするフォロアー様
- 分かりやすく人に伝える力
- マーケティングの知識
ブログを始めたことで失ったもの
- 趣味の時間
- 健康(腰痛・肩こり)
ブログ1年未満の後輩へのエール
- ブログは簡単には稼げない
- SNSには詐欺師がいっぱい
- ブログを好きになろう
コメント