僕は何か悩み事があるときは本を読むようにしています。
本を読んですぐに悩みが解決するということは稀ですが、
何かの指標になったり、希望を与えてくれるので好きです。

そんな本好きな僕が、大切な人に読んで欲しい
「人生で役立つ本」を厳選しました。
きっと皆さんにも役立つと思いますし、プレゼントに迷ったら本を贈る
というのも選択肢の一つだと思うので参考にどうぞ。
この記事を読んで欲しい人
- 大切な人に贈る本を探している人
- 人生に迷っている人
大切な人におススメしたい本 10選

読書を意味のあるものにするために
本を読んでも意識が高まるのはその瞬間だけで、
ほとんど定着せずに終わることって多いですよね。
世の中には多くの自己啓発本があるにも関わらず、人々の悩みが尽きないのは
自己啓発本に意味がないのではなく、
読者が自分の中に知識を定着できていないことが原因だと僕は考えます。

そんな人向けに、本で得た知識を習慣化するヒントをくれる本をまずは紹介します。
学びを結果に変えるアウトプット大全
「インプットだけではなく、アウトプットも合わせてやらないと意味がない」
と教えてくれます。
つまり僕らは、ベストセラー本を読んでそこで満足しているから身につかないということです。
今の時代SNSで誰でも気軽に発信できる時代です。

裏を返せば、部屋に引きこもっていても24時間アウトプットできる環境に生きているということです。
皆さんもこの本を読んでアウトプットの大切さを学び、
自分に合ったアウトプット法を探してみて下さい。
インプット大全
インプット大全はアウトプット大全がすごくよかった!という人に追加で読んで欲しい本です。
この本でも著者はアウトプットが大事だよ!ということを発信しています。
効率的なインプットの方法として造語でAZ法(アウトプット前提法)と定義し、
AZ法の様々な手法を紹介している本です。

その他にもオーディオブックや効率的な情報の仕入れ方など、ライフハック的な要素も含まれています。
人生の指標の1つとなる本

7つの習慣
7つの習慣は「キング・オブ・自己啓発」と評されるほど
世界的に有名な本であり、愛されている本です。
世界的な大ベストセラーだけなあって、いつ読んでもこの本からの学びは多いです。
とはいえ、完訳 七つの習慣はかなり分厚くハードルが高いと感じる人も多いはず。
そんな人におススメなのが漫画版です。
漫画なのですらすらと読むことができ、大事な要点はしっかりと説明してくれます。
ストーリー形式で7つの習慣を説明してくれるので実践するときのイメージも湧きやすいです。

分厚い本が苦手という方には、漫画版をプレゼントしてあげて下さい。
嫌われる勇気
嫌われる勇気は誰もが苦しむ「承認欲求」について学ぶことができます。
人は誰しも「誰かに認められたい」という欲求を持っています。
- 親にいい子と思われたい
- 先生に褒められたい
- 上司に優秀な部下だと思われたい
- 世間に認められたい
どの年代でも「承認欲求」に縛られ、時には自分の本心とは違う行動をとり苦しみます。
その「承認欲求」の本質とは何か、どうすれば解放されるのかのヒントをくれるのがこの一冊。
僕もこの本を読んだとき、思い当たることが多すぎて
ドキドキが止まらなかったのを覚えています。
7つの習慣と合わせて、常に家に置いておき、ことあるごとに何度も読み返してほしい本です。
働き方のヒントになる本

エッセンシャル思考
「より少なく、しかしより良く」
の大切さを教えてくれる一冊です。
真面目で頑張りやである人ほど、全てを完ぺきにこなそうとして
どんどん効率を落として凡人になり下がることがあります。
成功者のパラドックスです。
この本は成功者のパラドックスに陥らない為の方法を教えてくれます。

こちらの本も、分かりやすい漫画版が存在するのでまずは漫画版からどうぞ。
超時間術
超時間術は現在、ニコニコ動画やYoutubeで活躍されているメンタリスト DaiGoさんが書かれた本です。
この本は科学的に証明された方法を駆使して、
歪んでしまっている現代人の時間間隔を元に戻してくれます。
面白いのが、時間がない人のために1秒で取り組めることから、最長49日間かかる方法を提案しているところです。
ケースバイケースで沢山の方法を提案してくれているので、辞書のように
「こういうときはどうすればいいかな?」
と調べるために持っておき、自分に合うものから習慣化していくと
自然と自分の時間が増えていくのを実感できると思います。
お金に縛られないために読むべき本

FP3級
FP3級は資格のための本であると思われがちですが、
内容が非常に充実しており、金融教育がない日本人には社会人の教科書ともいうべき1冊です。
この1冊で、「保険、投資、税、不動産」の基礎を学ぶことが出来ます。
逆にこの知識がないと
- 無駄な保険に入り
- 投資もせずに貯金を続け
- 国からは税金を取られ続る
というお金に縛られ続ける人生が確定します。
FP3級に関しては、このブログでも記事にしているので試しに読んでみて下さい。
お金の増やし方
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい!は
Youtubeで中田さんが解説したことでも話題になった本です。
投資をしたことがない人でも、分かりやすく解説されているので
入門書としておススメです。
作者の山崎元さんは楽天証券経済研究所客員研究員として、
よくネット上でも発信されています。

日本人の金融リテラシーを上げてくれる存在としていつも応援しています。
本当の自由を手に入れるお金の大学
このブログを始めるきっかけの1つ、両学長が執筆された本です。
Youtubeで解説されている事柄を、情報を最新にしてぎゅっと凝縮している1冊です。
関連動画は本についているバーコードですぐに見に行けるので、理解しやすいこと間違いなし。
雰囲気を知りたい方は、
リベラルアーツ大学のホームページの記事を読んでみるといいと思います。
親族一同に配りたい本ですね。
おまけ ライティングのための本
実はこの記事、何を隠そう我が弟に向けて書いています笑
今までの本は、弟が少しでも良い人生を生きるための道しるべになってくれると考え紹介しました。
そして最後に、全員にはおススメできませんがライティングの仕事を志している弟へ
入門書となる1冊を示したいと思います。
新しい文章力の教室
新しい文章力の教室はライティングに関わる職業全ての人の導入本です。
特に「読み手が負担なく読める文章」を具体例を挙げながら分かりやすく解説しており
- 主語と述語の関係
- 単語の重複
- 文末のバリエーション
など基本を学ぶことが出来ます。
あなたのベースを作ってくれる大切な1冊になるはずです。
まとめ:贈り物に迷ったら本をプレゼントしよう

以上、大切な人におススメしたい本 10選でした!
お疲れ様でした。
おススメ本まとめ
- 学びを結果に変えるアウトプット大全
- インプット大全
- 7つの習慣
- 嫌われる勇気
- エッセンシャル思考
- 超時間術
- FP3級
- 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい!
- 本当の自由を手に入れるお金の大学
- 新しい文章力の教室
繰り返し言いますが、本を読むだけではなくアウトプットし、習慣化することが大切です。
ノウハウコレクターになってしまうと、本を読むことすら時間の無駄になります。
- たくさんの本を読むよりも、いい本をじっくり読んで自分化する
- 本の内容すべてを理解するのではなく、自分に必要な部分を学び取る
この2つを実践すると、より少ない時間で多くの学びを得ることが出来ます。

偉そうなことを言っていますが、僕もまだまだ勉強中です。
一緒に学んで、より良い人生を歩めるようにしましょう!