自分の身長に合った机とイスの高さとは? 【おススメ商品も紹介】

最近テレワークが多くなった人も多いのではないでしょうか。

ワンルーム暮らしの僕は、大学時代から愛用しているちゃぶ台でなんとかこなしていましたが…

もう肩、腰、お尻が限界です

関節痛のイラスト(腰)

モノが増えることと部屋が狭くなることを嫌って導入を先延ばしにしていましたが

この先

  • また外出自粛になってしまうかもしれない
  • 働き方が変わりテレワーク主体になるかもしれない

ことを考え、未来への投資として机とイスを購入することを決意しました。

※【追記】既に購入し今では快適なテレワーク生活を送っています笑

調べてみると机とイスを選ぶ時のポイントは「高さ」でした。

この記事では自分に合った机とイスの選び方を紹介し、

実際に僕がいいと思った商品の情報も共有します。

同じような境遇の人は読んでみて下さい。

この記事を読んで欲しい人

  • 家に作業机がなく、購入を検討している人
  • とりあえず安い机とイスを買おうとしている人
目次

自分の身長にあった机とイスの選び方

重要なのは「高さ」

せっかく机とイスを購入しても高さがあっていなければ結局、肩や腰に負担をかけます。

本来であれば家具屋に行って実際に使い心地や座り心地を確かめるのが一番ですが、

このご時世そうはいかないし、時間もかかって面倒ですよね。

そんな時に使えるのがバウヒュッテというメーカーのHP上にある計算ツール

バウヒュッテHPより抜粋

身長の枠に自分の身長を入力するだけで

  • 最適な座面高
  • 最適な机の高さ

机とイス選びに必要な情報を瞬時に得ることが出来ます。

りお
りお

僕に最適な机の高さは65cmぐらいだということがわかりました。

ちなみに「書き仕事」と「キーボード作業」では最適な高さが違うそうです。

自分の用途に合わせて、最適な机とイスの高さを計算してみて下さい。

おススメの机を価格帯ごとに紹介

僕がテレワーク環境改善のために調べた商品情報を共有します。

参考にしてみて下さい。

安く済ませたい方へ

山善のパソコンデスクがおススメです。

価格は送料込みで約4,800円とお手頃。

キーボードを置く場所も高さ60cmと67cmの2か所から選択できるので

ある程度の調節が可能です。

りお
りお

予算がない方は考えてみる価値があると思いますよ!

予算がある方へ(ミドルモデル)

もう少し予算が出せる人におススメしたいのがイーサプライの昇降デスク

値段は17,800円と高めなのですが、それでも高さを自由に変えられる可変式タイプではかなり安いほうです。

イーサプライHP 商品紹介ページより抜粋

ガス圧による高さの調整が可能なので、自分に合った高さに調整できます。

ただ僕のような少し身長が低い人にとっては最低高さが高いのが難点…

平均身長の人は十分な最低高さなのですが、女性や身長が低めな人には少し高い可能性があります。

イーサプライHP 商品紹介ページより抜粋

天板の広さも申し分なし。

参考資料を横に広げながらの作業もできます。

※イーサプライ公式ホームページで購入した方が500円ほどお得なようです。

既に登録済みだったり、500円でも節約したいという人は公式より購入下さい。

りお
りお

ちなみに8/3 ~9:00までなんとポイント5倍です!

実質5%OFFとお得なので近々買う予定の人は即決することをおススメします!

予算がある方へ(ハイモデル)

先ほどの最適な机とイスの高さを計算するツールを提供してくれた

バウヒュッテから出ている昇降デスクです。

値段は25,000円~26,000円程度。

りお
りお

高い!

ですが、クオリティは抜群です。

バウヒュッテ 商品紹介HPより抜粋

この商品の魅力は何といっても子供から大人まで使えるという点です。

りお
りお

僕の身長だと65cm前後の机が欲しいのですが、意外と少ないです。

一般的な机の高さは70cm。

この高さだと、子供や女性、僕のような平均身長以下の人には高すぎます。

この70cmが基準になっているのか、昇降デスクも70cm以下に対応しているものが少ないです。

その点、このバウヒュッテの昇降デスクは小学生の身長にも対応しています。

身長( cm )キーボード作業に必要な高さ( cm )
15058
15560
16062
16564
17067
17569
18071
18573

この1台で、緊急時にはお父さんのテレワークデスク。

普段は奥さんと子供メインで使う。

そういう使い方もできますね。

りお
りお

僕はこの商品を買いました。

腰も痛くなくなりましたし、買ったことに全く後悔はありません!

おまけ:その他作業環境を快適にしてくれるアイテム

ゲーミングチェア

GTRACINGのゲーミングチェアです。

18,800円とこちらもかなり高いですが、買って損はしません。

理由はアマゾンのベストセラー1位であるとか

SNSでも好評だとか色々あるのですが、友達の家にあったイスを少し使わせてもらっただけで

他のイスとの違いが歴然だとわかったからです。

やはり長時間ゲームをすることを想定して作られているので、

ずっと作業をしていても疲れないような作りになっています。

ベストセラーになるのもうなづける商品です。

テレワークをする方、自宅でのPC作業が多い方、ぜひ検討してみて下さい!

パソコンスタンド

BoYata 製ノートパソコンスタンドも余裕があれば導入することをオススメします。

ノートパソコンを使っている方は姿勢が悪くなりがちです。

しかしパソコンスタンドがあれば、自分の姿勢に合わせて角度や高さを調整できるので

姿勢の改善につながり、長時間での作業でも疲れにくくなります。

りお
りお

持ち運びできるように折り畳みもできるので、カフェでの作業でもおすすめですよ。

まとめ:机とイスは身長によって最適な高さが変わる。予算があるなら可変式を選ぼう。

りお
りお

以上、自分の身長に合った机とイスの選び方とおススメ商品でした。

この記事を見て、自分にあった机とイスの高さを計算したくなった人は

こちらからどうぞ。

今回の外出自粛から、きっと世界は変わっていくと思います。

家で成果を出すことを求められたとき、環境のせいで仕事ができなかったでは話になりません。

体にも関わってくることなので未来への投資として検討してみて下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次