この記事ではブログで紹介している方法を
僕が実行したらどうなったのかの月間報告になっています。
理論だけではなく、実際にやったらどうなるか気になる人におススメの内容です。
この記事を読んで欲しい人
- 方法論だけではなく、実例を知りたい人
- 行動したいけど怖くて行動に移せていない人
投資編

6月の収支報告です
イオン銀行 +27,019円

SBI証券 +25,872円

2020年7月5日時点で52,891円の黒字です。
6月5日と比べると231円減ってしまいました。

6月は第2波の懸念が出てきて、米国中心に大きく株価を下げました。
S&P500が大きく下がってるのはその為ですね…
コロナ影響が1日でも早く無くなることを祈りつつ、僕は未来への仕送りを引き続き行います。
貯蓄・節約編

ここ最近、生活費が16万円以下になっています。
もちろん切り詰めているだけではなく、
- 彼女とご飯に行ったり
- 自己投資に本を買ったり
- ブログをより効率的に進めるための作業作りに追加投資したり
- 美容室に行くときはしっかりスパをやってもらったり
自分で納得したものにはしっかりとお金をかけています。
友達とは、Zoom飲みなどで交流できていて特に寂しいとも感じていません。
僕たちは「当たり前」の世界でいつの間にか浪費していたのでしょうね。

お金は満足度の高い使い方をするように心がけましょう!
価値観マップで定期的に自分と対話することをおススメします。
消費編

彼女にPCスタンドを買ってもらいました!
これで自分の身長に合った机とイス、姿勢を崩さない為のスタンドが揃い
腰痛地獄から解放されました!
更に嬉しいことに、猫背も治ったと彼女に言われました。


常に姿勢の悪い状態で作業している方は、万病の下なのでぜひ環境を改めることをおススメします。
僕が作った作業環境は「自分の身長に合った机とイスの高さとは? 【おススメ商品も紹介】」で触れています。
まとめ:個人の生き方でコロナの逆境を跳ね返した6月
コロナの影響で先行き不透明な毎日が続きますが
その中で僕は生活費を見直しつつ、意味のある投資(消費含めて)を行うことができています。
この生活環境ならば、例え年収が下がったとしても投資を続けながら生活が可能です。
とはいえ、まだまだ改善の余地があるので時代の変化に合わせながら
お金から解放される方法を模索していこうと思います。


これからも良かったこと、悪かったこと含めて共有していきます!
あなたにおススメの他の記事