なぜ初心者にはインデックス投資がオススメなのか?

投資を始めるとき「初心者におススメな投資法はありますか?」と聞かれたら

僕は確実に「インデックス投資」だと回答します。

インデックス投資ほど単純で明快でかつ、それなりに高い成績を収められる投資手法が存在しないからです。

これから紹介する手法は、良く皆さんがイメージする

デイトレーダーがPC画面に張り付いて24時間株価を確認し続けるようなものではありません。

むしろインデックス投資家に待っているのは、退屈です。

悪く言えば刺激がなく、よく言えば仕組みさえ整えばあとは普通に生活しても問題なしという

忙しい現代人にマッチした投資手法です。

この記事ではそのインデックス投資について解説します。

この記事を読んで欲しい人

  • 投資を始めたいけど、どの投資法がいいか迷っている人
  • インデックス投資が何かわからない人
目次

結論:インデックス投資をすれば、投資の基本をほとんど抑えられるから初心者におすすめ

インデックス投資とは?

ゴンさん
ゴンさん

りおさ~ん

投資を始めたいけど、色々難しそうで私には無理だよ~

りお
りお

そんなに怖がらなくても、少額で始めてゆっくり勉強していけば大丈夫。

インデックス投資で長期積立していけばまず間違いないよ!

ゴンさん
ゴンさん

インデックス…?

りお
りお

じゃあまずインデックス投資って何のことか説明するね。

そもそも「インデックス」とは?

インデックスとは「株価指数」のことをいいます。

日本なら日経平均やTOPIX、

アメリカならS&P500やNYダウです。

例えば、NYダウはアメリカの各セクターを代表する優良企業30社で構成されています。

この30社の平均の株価=NYダウと考えてください。

りお
りお

新聞やニュースでなら見かけたことがある人もいると思います。

インデックス投資とは?

端的に言うとインデックスに投資する

もっと正確に言うと「インデックスと同じ値動きをするように」投資する手法です。

先ほどのNYダウで例えるなら、

NYダウの中から1社だけ選んで株を購入するのではなく、

NYダウに含まれている全ての会社の株を買うということです。

これで理論上はNYダウと同じような値動きをしますよね?

これがインデックス投資です。

りお
りお

1社だけだったら、その会社の業績が悪くなるとダメージが大きいけど

沢山の会社の株を保有していれば、1社悪くなってもダメージは少なくて済みます。

どうすればインデックス投資することができるのか

しかしここである問題が発生します。

株ってめっちゃ高いんです。

上記の画像は2020/3/19 15:00のトヨタ自動車の株価です。(Googleより抜粋)

株には基本的に「単元株数」というものがあり、

今のルールでは取引する場合は100株単位となっています。

つまりトヨタ自動車だけでも64万円くらい必要だってことです!

りお
りお

SBIネオモバイル証券というネット証券で少額取引ができますが、それはまた別の記事で解説しますね。

投資初心者が自力でトピックス全ての会社を買うのはほぼ不可能だということを理解してもらえましたか?

しかし、今の時代できるようになっているのです。

インデックスファンドが存在しているからです。

インデックスファンドとは先ほど説明した、

インデックスの会社を集めたパック商品だと考えてください。

インデックスファンドで投資をすることのメリット

ゴンさん
ゴンさん

インデックスファンドが、1度にたくさんの会社に投資できる商品だってわかったけど、それだと何がいいの?

りお
りお

大きくメリットは3つあるよ!

少額で分散投資が可能

SBI証券や楽天証券ならばなんと100円から投資することが可能です。

SBI証券や楽天証券について詳しく知りたい方は「SBI証券と楽天証券 初心者はどっちの口座を作るべき?」を読んでみて下さい。

先ほど出したトヨタ株64万円単位から始めるのと

日経平均に連動したインデックスファンドを100円単位で買うのと

どっちが初心者にいいかと考えたら必ず後者です。

ゴンさん
ゴンさん

100円なら私もすぐに始められる~

怖くな~い

また繰り返しになりますが、分散しているということはリスクが低いということにもなります。

管理をプロに任せることが出来る

個別株を自分で保有している場合は、

その会社がしっかりと儲かっているか?を自分でモニターする必要があります。

売り上げが落ちてきていたり、不祥事が起きれば株価は下がってしまうからです。

しかしインデックスファンドならば、管理をプロに任せることが可能です。

正確に言うと、

指数に適さない=エリートではなくなった会社はインデックスから外される仕組みだからです。

自然に業績が悪くなった会社は無くなり、業績がいい会社に変わっていくので

僕ら素人はインデックスの動きだけ注視してればいいということです。

りお
りお

この会社は今調子悪いけど今後伸びるかも…と悩まなくていいので楽ですよね。

長期投資なら勝算が高い

投資なのでもちろん不景気になれば損をする可能性があるのですが、

10年、20年と長期間保有すればほぼプラスで終わるというデータがあります。

ゴンさん
ゴンさん

これは前に教えてもらったことだね~

長期保有によって投資がほぼ確実にプラスになるという事実を知らなかった人は「資産を増やす方法まとめ 【投資超初心者向け】」を読んでみて下さい。

景気が悪くなったからと言ってすぐには売らず、

じっくりと待てば増えていく可能性が高い投資手法なのです。

まとめ:インデックス投資は仕組みそのものが画期的な手法

りお
りお

以上、インデックス投資についてでした!

この記事のまとめ

  • 初心者投資家にはインデックス投資がおススメ
  • インデックスとは株価指数のこと
  • インデックスファンドに投資をすれば、数十~数千社に間接的に投資ができる
  • ネット証券を使えばインデックスファンドには100円から投資ができる
  • インデックスファンドに投資をすれば、1つ1つの会社についてのリサーチとメンテナンスをプロに任せることができる
  • インデックスファンドで長期投資すれば、過去のデータではほぼ確実にプラスになっている

初心者は小難しい投資手法はせずに、「インデックス投資」からスタートしましょう。

簡単すぎる手法はちょっと…と甘く見ないで下さい。

今までの歴史で、ほとんどの投資のプロの成績はこのインデックス投資に負けてしまうというデータがあります。

りお
りお

インデックス投資ができるようになれば、ほぼ確実に平均以上の成績が残せるようになります!

このブログで一緒に勉強していきましょう。

利益が非課税になる「つみたてNISA」から是非始めてみて下さい。

  • 意外と自分は値下がりで狼狽する
  • ギャンブラー気質で大金を一気に入れたくなる

など、自分の弱さを知ることが出来ます。

つみたてNISAに興味が出てきた人は「長期運用で安定リターン つみたてNISAを始めよう」を読んでみて下さい。

そこから自分にあった最適な投資手法を見つけていきましょう。

あなたにおススメの他の記事

投資信託を始めるときに知っておきたいことまとめ 【初心者向け】

NISAとつみたてNISAの違い 【初心者はどっちがお得か】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次