有意義な休日の過ごし方 【人生の幸福度UP】

2020/4/29 外出自粛中により折角のGWなのにどこにも行けません。

でもせっかくの長期休暇。

ダラダラ過ごしてムダにはしたくないですよね。

そんなあなたに、有意義な休日の過ごし方の情報を共有します。

この記事を読んで実行すればダラダラ過ごした人よりも満足感を得られるだけではなく、

自己成長もできるはずです!

この記事を読んで欲しい人

  • 休日は何をすればいいかわからない人
  • 休日を使って自己成長したい人
目次

結論:有意義な休日を過ごせば人生も変わる

日本人は休日の過ごし方がヘタ

「日本の休日が少ない」は誤解

日本人の生産性が低いのは世界と比べて休日が少ないからという意見をよく聞きます。

事実、働き方改革では多くの会社が社員の有休消化率UPを推進していますよね。

実はこの認識は間違いです

HRソリューションラボ 世界と比較!日本の有給休暇・休日日数は本当に少ないのか?有給休暇に関するQ&Aもより抜粋

この表は各国の年間の祝日日数と有給取得日数(平均)がまとめられています。

りお
りお

のんびりしているイメージのイタリアと同じ日数。

アメリカよりも日本は断然休日が多いんですね!

つまり、日本人は休んでいないのではなく、休み方がヘタという表現が正しいことになります。

毎週必ず来るサザエさん症候群

もう1点補足します。

日本の休みはバラバラで長期休暇が少ないから生産性が低いんだ

という人もいますがこれも間違いです。

考えてみて下さい。

GW、夏季休暇、シルバーウィーク、年末休暇

1年間に存在する貴重な長期休暇の終盤、

あなたがサザエさん症候群に襲われなかったときはありますか?

りお
りお

ちなみに僕は次の日仕事だと必ず夕方にしゃっくりがでます笑

サザエさん症候群

日曜や長期休日の夕方から夜に

休日の終わりと仕事の始まりを実感し憂鬱になる状態を指す言葉。

日曜夕方に放送される「サザエさん」が、休みの終わりを実感させることが言葉の由来。

主な症状は

  • 憂鬱な気分になる
  • 動悸
  • 吐き気
  • 不眠
  • モチベーションの低下
  • 頭痛

など多岐にわたる。

サザエさん症候群に陥る原因はただ一つ

満足感の高い休日を過ごせなかったからです。

つまり有意義な休日を過ごせば、僕らはサザエさん症候群から解放されるのです。

有意義な休日の過ごし方

解放

新しいことに1つ挑戦する

幸せな人生を送るために必要なのは

「コントロール感」と言われています。

コントロール感

自分の意思で計画し、自分の力でその通りに実行したという感覚。

僕ら会社員は上司からの命令で動くことが多いため、このコントロール感を感じる場面が少ないです。

だから休日には意識的に必ず新しいことを1つやり、

自分の人生にコントロール感を増やすことが休日の満足感を増やすことにつながります。

コントロール感を増やす行動をするためのコツ

自分の行動を可視化する

休日の朝はまず1日の計画を立てるようにしましょう。

そして挑戦することを午前中やらないといけないことを午後に計画します。

午前中はゴールデンタイムと呼ばれ、人が非常に高い集中力を発揮できるからです。

可視化することには2つのメリットがあります。

1つ目は文字にすることで単純にモチベーションが上がります。

2つ目はやらないといけないことが意外と少なく、時間もかからないことに気づけます。

りお
りお

休日がすぐ終わるように感じるのは、何をするか迷っているうちにダラダラして時間を浪費しているだけってことが多いんですよね。

少しだけ難しい挑戦をする

無理ではないけれど、100%出来る保証はない

という挑戦をすることがポイントです。

簡単なことをしても満足感を得ることはできず、成長も期待できないからです。

人は環境に適応する能力に優れています。

意識的に挑戦し続ければ気づけば自分でも驚くほどの成長を実現できるかもしれません。

りお
りお

考え方は筋トレと同じですね!

新たな発見や学びを得られることをする

今までやってきたことを倍にしてみた!

ということも立派な挑戦ですが、

オススメなのは新たな発見や学びを得られることを意識してやることです。

新しい刺激が、あなたの休日に対する満足感を高めてくれる方らです。

そしてあえて仕事に関わるものではなく、全く関係がない分野に挑戦しましょう。

新たな視点が生まれ、社内で誰も持っていない武器を得られるチャンスになります。

りお
りお

僕はブログに挑戦して、メールや資料が見やすくなった!

と褒められるようになりました。

このような副産物も嬉しい効果ですね。

有意義な休日を過ごすことによる3つの大きなメリット

りお
りお

まだ腰が上がらないあなたに、3つの大きなメリットを紹介します。

これをみれば、休日は新しいことをせずにはいられなくなります。

創造性がUPする

創造性、つまり新しいアイデアが浮かびやすくなるという研究結果が出ています。

そんな仕事していないよ!という方もいると思いますが、創造性は問題解決能力にも発揮されます。

休日に挑戦することを意識すれば、

仕事で壁にぶつかったときや突然のトラブルにも対処できるようになります。

感情のコントロールが上手くなる

集中力が高くなり、感情のコントロールが上手くなります。

挑戦には失敗や我慢がつきものです。

気が付かないうちに、感情のコントロールの訓練ができるということです。

りお
りお

トイレットペーパーが無くなるからと不安に駆られて、行列に並ぶことも無くなります!

共感能力が高まる

挑戦するということは沢山の知識や経験を得ることが可能となり、

その分色んなことへの理解力も深まります。

結果相手の立場に関する理解力が深まり、共感能力がアップします。

有意義な休日の過ごし方 具体例

やる気
りお
りお

本来であれば知らない土地への旅行をおススメしますが、

今回は自粛中でもできることにフォーカスします。

価値観マップを作る

価値観マップとは自分の人生で大切にしたいこと=「人生の軸」を可視化したものです。

この価値観マップがしっかり作られていれば

  • 悩んだときに自分がとるべき選択肢は何か
  • どんな生き方をしたいか
  • 自分が幸せだと感じることは何か
  • 自分がやるべきではないことは何か

がすぐにわかるようになります。

普段はなかなか自分の大切にしていることを考える時間は持てません。

この機会を利用して、一度自分を見つめなおすことに挑戦してみませんか?

あわせて読みたい
価値観マップの作り方 【人生設計の第一歩】 こんな人はいませんか? 自分が何のために生きているかすぐに言えない新しいことを始められない価値観マップを作りたい 毎日があまりにも忙しすぎて 自分自身のことをよ...

投資の勉強をする

今年は世界全体が不景気となり、収入が下がることがほぼ確定しています。

しかも様々な支援策のためにかなりのお金を使っているので、この先増税は免れないでしょう。

なので自分の資産を増やすためにも投資の勉強をしてみませんか?

投資の勉強をすれば、経済の仕組みや政治にも自然と詳しくなります。

サラリーマンの視点だけではなく、投資家の視点も得られます。

あわせて読みたい
資産を増やす方法まとめ 【投資超初心者向け】 投資をしたことない人が良くやってしまうのが 投資初心者 あの商品に投資すれば儲かるらしいからとりあえずやってみよう! 投資初心者 今株価が下落しててチャンスだか...

副業に挑戦してみる

思い切って副業に挑戦してみようというのもいいでしょう。

例え最初は上手く稼げなくても、今週は挑戦で来たぞ!って実感がわけばそれだけで幸せになります。

ちゃんとお金を稼ぐことが出来れば、本業への自信にもなります。

僕もこのブログ運営を頑張っています!

少しずつですが確かに自分の変化を感じることができ、毎日充実してますよ。

まとめ:有意義な休日を過ごせば成長しながら幸せになれる

休日に新しい挑戦をすることを習慣化できれば、あなたはその日から無限に成長できます。

  • サザエさん症候群に陥りあたふたするか
  • 新しい挑戦による満足感に浸りながら次の日の仕事に向けて準備をするか

どっちが幸せな人生かは考えなくてもわかりますよね。

ぜひ休日は1つ新しいことに挑戦する!ということを実行し、

幸せな休日を送ることが出来る数少ない日本人の仲間入りをしましょう!

いつか日本から、サザエさん症候群なんて言葉が無くなったら素敵ですね。

あなたにおススメの他の記事

ネガティブディスタンス ネガティブなニュースの危険性

FP3級のメリット 社会人におススメ資格である理由

あわせて読みたい
FP3級のメリット 社会人におススメ資格である理由 FP(ファイナンシャルプランナー)という資格を聞いたことはありますか? カンタンに言うと「お金に関するアドバイスができる人」であることを証明するための資格です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次