楽天の恩恵を享受するための第一歩 楽天カードの作り方

クレジットカード

こんにちは!りおです。

僕は現在積立NISAとふるさと納税のメリットの最大化のために行動中です。

まずはその第一歩である

楽天カードの特徴とお得な作り方に関して情報を共有します。

この記事を読んで欲しい人

  • どのクレジットカードを作ろうか悩んでいる人
  • 積立NISAやふるさと納税を始めようと思っている人
目次

結論:楽天カードは必携。ただし2020年4月に作るのはオススメしません。

楽天カードの特徴

年会費が無料なのにポイント還元率は1%と優秀

りお
りお

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%です。

年会費無料+ポイント還元率が一般的なクレジットカードの2倍という点で

「悩んだら楽天カードにしておけ」と言えます。

特定のポイント収集をしている人(特にマイル)以外は楽天カードにしておけば損はしません。

楽天市場でポイント3倍

楽天市場はSPU(スーパーポイントアップ)という楽天のサービスを使えば使うほどお得になる仕組みを取っています。

楽天カードを持っているとポイントは常時3倍になります。

ちなみに楽天証券で投資をすると合わせて4倍に、0か5のつく日でさらに+2倍で6倍にとどんどんお得になります。

ネットでよく買い物する方は必携の1枚と言えます。

そして忘れてはいけないのが楽天市場でふるさと納税もできるというところです。

つまり、ふるさと納税で使った金額もポイントバックの対象になるんです。

ふるさと納税の唯一のデメリットとして、2,000円分の手数料がかかることがあげられますが

楽天市場の高ポイント還元と組み合わせると実質無料でできてしまいます。

海外旅行傷害保険付き

あくまでついでの機能ですが、海外旅行時の保険がついています。

海外旅行中に病気になると、国民健康保険が利かないので全額負担になってしまいます。

そんな時に楽天カードを持っていると200万円まで保証してくれます。

もしものために、財布に入れておきたいですね。

楽天カードの海外旅行傷害保険内容

死亡後遺障害:2,000万円

傷害治療:200万円

疾病治療:200万円

携行品損害:20万円

賠償責任:2,000万円

救援者費用:200万円

楽天証券で定期買い付けするとポイントが付与される

他の証券会社ではクレジットカードで投資信託の購入はできないのですが、

楽天証券では楽天カードでなら可能です。

ただ投資するだけで、ついでに楽天ポイントが貰えるなんてお得ですよね。

この制度と積立NISAの相性がばっちりなんです。

そもそも積立NISAって何?という人はこちら

りお通信
長期運用で安定リターン つみたてNISAを始めよう | りお通信 つみたてNISAという制度を知っていますか? ざっくりいうと、投資信託から得られる分配金や売ったことによって得た利益を 非課税にできるという素晴らしい制度です。 とは...

楽天カードのお得な作り方

入会キャンペーンの値段が高い時期を狙う

今すぐ楽天カードが必要ではない方は、少し待つことをおススメします。

楽天カードは時期によって入会キャンペーンの値段が変わるからです。

例えば、2020年の4月3日時点で

楽天カード入会キャンペーンで5000円分

ポイントサイトで952円分

合計5952円分もらえるのですが、これが時期によっては18,000円分のポイントになります。

過去を調べてみると4半期ごとに大型キャンペーンは来ているようです。

待てる方は5月~6月、8月~9月、11月~12月、2月~3月のキャンペーンが来るまで待ちましょう。

※キャンペーンが確認できたら追記します。

まとめ:楽天カードは使いやすいお得なカード

通常の還元率が1%と高く普段使いとしても使える楽天カードは、誰にでもオススメできるカードです。

しかし、その真価を発揮するのは

楽天市場での買い物投資信託での活用です。

このブログでも使い方を発信していくので、興味がある人は読んで是非検討してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次