- 楽天証券のおすすめポイントを重要なことだけ知りたい
- 少しでもお得に投資を始めたい
- つみたてNISAにピッタリの証券口座を教えて!
投資をするなら、証券口座選びは超重要です。
なぜなら、証券口座によって
- 手数料
- 金融商品のラインナップ
- 使いやすさ
- サービス
が全く違うから。
そこでこの記事では、僕がつみたてNISAで使っている「楽天証券」のメリットを実体験に基づき、重要なポイントを4つに絞って解説します。
この記事を読めば、「楽天証券」のメリットを理解し、お得に資産運用を始められますよ。
楽天証券についての基本情報
楽天証券を全く知らないという方向けに基本情報をまとめています。
ある程度楽天証券のことを知っている人は、読み飛ばしてください。
2019年の新規口座数 業界最多の約75万口座の大人気証券
楽天証券は2019年に75万口座が開設されている大人気証券です。
人気の理由は
- 投資をするだけでたくさんのポイントを得られる破格のサービス
- 初心者でも簡単に投資ができる使いやすい仕組み
その証拠として、
- 2019年に口座開設した7割が投資初心者
- 約4割が女性
- 30代以下の若年層が約6割
というデータが公表されています。

誰でも使いやすいサイトやアプリも魅力的!
豊富なラインナップと格安の手数料
初心者に優しい楽天証券ですが、もちろんベテラン投資家にも愛されています。
理由は「豊富なラインナップ」と「格安の手数料」
取り扱っている投資信託は約2600本
楽天証券が取り扱っている投資信託は約2600本。
※ちなみに歴史ある松井証券の投資信託数が約1100本
僕らが投資したい!と思った投資信託は、ほぼ必ずあると考えてOKです。
全ての投資信託の購入時手数料は無料
楽天証券で投資信託を購入しても手数料はかかりません。
三井住友信託銀行なら購入金額の3.3%がかかってしまいます。
楽天証券のおすすめポイント4選
楽天カードでの積立投資で毎月1%分の楽天スーパーポイントがもらえる
楽天証券で積立投資をするとき、楽天カードで決済を行うと1%の楽天スーパーポイントがもらえます。
ただし
・クレジットカードでの積立上限金額は月5万円まで
・積立日は1日のみ
という制限があるので注意してください。
毎月5万円の積立投資を行えば、月500ポイント、1年間で合計6000ポイントをゲットできます。
このサービスがどれくらい凄いかというと



投資しているだけでポイント貰えちゃうなんてお得すぎる!
毎月1回500円以上のポイント投資で楽天市場のSPU+1倍
楽天証券では現金だけではなく、楽天スーパーポイントでも投資が可能。
そして、毎月500円以上ポイント投資すると楽天市場のSPUを+1倍にすることができます。
よく楽天市場でお買い物をするという人は、楽天証券でポイント投資を毎月するだけでさらにたくさんの楽天ポイントを貰うことができますよ。
ハッピープログラムで投資信託の平均保有残高10万円につき4ポイント
楽天証券は「ハッピープログラム」という無料のサービスを適用すると、投資信託の保有残高10万円につき毎月4ポイントもらえます。


類似のサービスとして、「投資信託資産形成ポイント」があります。
50万円以上~200万円未満:50ポイントなど階段状にもらえるポイントが増えていく仕組み。
始めは少しだけですが、投資額が増えれば増えるだけもらえるポイントも増えていくので嬉しいサービスですね。
楽天銀行とのマネーブリッジで金利が0.1%に
楽天銀行を持っている人は、「マネーブリッジ」という無料の連携サービスを適用すると、銀行金利を0.1%にできます。
銀行大手の普通金利が0.001%であることを考えると100倍の金利。



楽天銀行と楽天証券があれば、貯蓄と投資がめちゃくちゃはかどります!
\ お得に投資を始めよう /
楽天証券のデメリット
楽天カード、楽天銀行がないと真価を発揮しない
めんどくさがり屋の人にとっては少し高いハードルかも。
でも裏を返せば、お得なクレジットカードと使いやすい銀行口座を同時に持つことができるということ。



お金持ちになりたいなら、今このときがチャンスだよ~
楽天の経営状況によっては改悪の可能性がある
他の証券会社ではできない破格のサービスを実現できているのは、親会社が楽天だからです。
でも、改悪を恐れて何もしなければ結局あなたは何もメリットを受けられません。
少しでも長く・たくさんのメリットを受けたいなら、今すぐ口座開設しましょう!
\ 少しでも早くメリットを受けよう! /
まとめ:つみたてNISAをお得に始めたいなら楽天証券で始めよう!
- 楽天証券は2019年の新規口座数 業界最多の約75万口座の大人気証券
- 楽天証券の人気の秘密は豊富なラインナップと格安の手数料
- メリット①:楽天カードで積立投資をすれば毎月1%分の楽天スーパーポイントがもらえる
- メリット②:毎月1回500円以上のポイント投資で楽天市場のSPU+1倍
- メリット③:ハッピープログラムで投資信託の平均保有残高10万円につき4ポイント
- メリット④:楽天銀行とのマネーブリッジで金利が0.1%に
- デメリット①:楽天カード、楽天銀行がないと真価を発揮しない
- デメリット②:楽天の経営状況によっては改悪の可能性がある
コメント