りお通信ブログ運営 3ヶ月目 結果報告と次の戦略について

2020年5月11日でこの「りお通信」は無事 3ヶ月目となりました。

今続けられているのは

  • 毎日このブログを読んでくれる読者
  • Twitterであたたかい声をかけてくれるフォロワーさん

のおかげです。

ありがとうございます。引き続き頑張っていきますのでこれからも宜しくお願い致します。

りお
りお

ということで、初心者ブロガーの3ヶ月目 運営報告です!

この記事を読んで欲しい人

  • 初心者がブログを2ヶ月続けるとどうなるのか気になる人
  • ブログを続けられるか不安な人
目次

結論:着実に成長を重ね、総収益4桁ブロガー目前!

個人年金保険

初心者ブロガーの3ヶ月目の結果報告

総記事数に関して

現在りお通信で公開している記事は83記事です。

正直最初の1ヶ月目の記事は消したくて仕方がないのですが、

良い反省材料でもあるのであえてリライトせずに残しています。

ひとまず100記事到達するまで、このまま突っ走るつもりです。

収益に関して

2ヶ月目ではうまい棒 合計30本分の収益を上げることが出来ました笑

※グーグルアドセンスの規約の関係で具体的な数字は出せません。

3ヶ月目はどこまで伸びたのでしょうか?

りお
りお

なんと、3ヶ月目では約49本分の収益を上げることが出来ました!

これで合計約79本分のうまい棒をこのブログで手に入れました

まだまだ検索流入が見込めない中で、よくこの数字を出せているなあと我ながら驚きです。

日々見に来て下さる皆さま、重ねてお礼申し上げます。

まさかの5月のグーグルアップデート被弾

ただ悲しい事件もありました。

5月にブログ業界を阿鼻叫喚の渦にしたグーグルアップデートにこのブログも被弾したのです。

このブログの唯一の検索上位キーワード

「りお通信」が

1位→120位

まで転落したのです。

収益上問題はないのですが、メンタルにダメージを受けました。

4ヶ月目の報告のときまでには1位を取り返し、胸を張って報告できるようにしたいと思います!

りお通信 4ヶ月目に向けての戦略

Google Analyticsで得た情報

りお
りお

2ヶ月目と3ヶ月目を比べてみます。

ブログ運営をしている人ならおなじみのGoogle Analyticsで分析をしてみました。

オレンジの線が2ヶ月目のユーザー数

青の線が3ヶ月目のユーザー数

を表しています。

りお
りお

基本2ヶ月目を上回るユーザー数を3ヶ月目は毎日得ていますね!

これはTwitterでの毎日の発信の積み重ねの効果です。

複利のようにじわじわ効いてくるので、これからも続けていきます。

その他の比較データからの気づきをまとめてみました。

ユーザーあたりのセッション数

1.19%と微増 まだまだ別の記事を読んでくれる人は少ない傾向にあるということです。

関連コンテンツを増強しつつ、わかりやすい内部リンク作りを推進していきたいですね。

平均セッション時間

1.92%と悪化 1記事あたりの読む時間が短いということです。

じっくり読み込むタイプの記事や、やり方などを教えるような記事も追加する必要があるかもしれません。

離脱率

3.56%と改善 回遊してくれる人が微増したということです。

良質なコンテンツを増やし、もっと他の記事も読みたい!

と思ってくれるようにしたいと思います。

りお
りお

何より嬉しいのがリピーターが7%→12.1%に増えたこと!

この方たちのためにも、僕らしいコンテンツを提供し続けたいと思います。

4ヶ月目に向けて

りお
りお

中々やっていてしんどいですが、引き続きロングテールキーワードを使った記事を積み上げます。

やはり最終的には検索流入は発生するようにしていかないと、

PV数も収益も増えないのでこの活動は続けていきます。

ただ、すぐには結果が出ないので正直しんどいです。

気晴らしにトレンドや、書きたい記事も含めながらコツコツ増やしていこうと思います。

りお
りお

今まで以上にフォロワーさんを大事にしながら、Twitterを続けていきます。

1割のリピーターさんの存在が大きいなぁと3ヶ月目で感じています。

また、最初にいたブログの同期もほとんどいなくなってしまいました。

たまにリプする程度ですが、それでもフォロアーさんが心のよりどころになっているのは確かです。

ここまでのスタイルをこれからも貫き通していきます。

まとめ:3ヶ月目も無事成長!自分らしさを貫きつつ、4か月目は総収益4桁ブロガーへ!

やる気

日々浮き沈みがあり、なかなかうまくいかないと落ち込む日もありますが、

1か月単位で見るとしっかり成長できており、ここまで頑張ってよかったなぁと思いました。

これからもブログ仲間と切磋琢磨し合いながら、成長していきます。

あなたにおススメの他の記事

ドル建て保険の危険性 僕が保険を解約した理由②

あわせて読みたい
ドル建て保険の危険性 僕が保険を解約した理由② 「何となく保険に入らないといけない」 ただそれだけの理由で色んな保険に入っている人はいませんか? はい。社会人1年目の僕がそうでした笑 その中の一つがこの記事で...

長期運用で安定リターン つみたてNISAを始めよう

あわせて読みたい
長期運用で安定リターン つみたてNISAを始めよう つみたてNISAという制度を知っていますか? ざっくりいうと、投資信託から得られる分配金や売ったことによって得た利益を 非課税にできるという素晴らしい制度です。 と...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次