りお通信ブログ運営 5ヶ月目 【初心者ブロガー奮闘記】

2020年7月11日でこの「りお通信」は無事 5ヶ月目となりました。

今続けられているのは

  • 毎日このブログを読んでくれる読者
  • Twitterであたたかい声をかけてくれるフォロワーさん

のおかげです。

ありがとうございます。引き続き頑張っていきますのでこれからも宜しくお願い致します。

4ヶ月目の報告はこちらの記事です。

りお
りお

ということで、初心者ブロガーの5ヶ月目 結果報告です。

この記事を読んで欲しい人

初心者がブログを5ヶ月続けるとどうなるのか気になる人

目次

初心者ブロガーの5ヶ月目の結果報告

総記事数100記事達成

第1目標だった100記事に無事到達しました。

今度は200記事!とは現時点では思っていなくて、しばらくは100記事をキープしようと思っています。

りお
りお

古くて分かりにくい記事は順番に消して

見る人が分かりやすく、探しやすいサイト設計にしていきたいと思います。

ある程度のリライトや統合が終わったら、200記事という次のステージに進みます。

目標は折り返しということで10ヶ月目くらいに達成できるよう頑張ろうかと。

収益に関して

ブログは半年ぐらいで芽が出始めるというのは僕にも当てはまっていたようで、

収益が5ヶ月目で急に伸びました。

アドセンス収益は念のためにうまい棒換算で報告します。

2月3月4月5月6月
うまい棒の本数076880318
ユーザー数26383395587826
PV6392087305133463062
りお
りお

また、はじめてASPでも258円の収益をあげられました笑

このブログで買い物をしていただきありがとうございます。

グラフ化するとこんな感じです。

なんで収益が急に伸びたのかという謎ですが、やはりユーザー数が増えたことが大きかったのではないかと予想しています。

りお
りお

6月の前半は株価の伸びが凄まじく、多くの人が投資に興味を持ったタイミングでした。

そのタイミングでTwitterで関連記事を宣伝したところ、予想以上に読みに来てくれる人が増えました。

正直ビギナーズラック感はありますが、これもコツコツやってきたご褒美ということで…

検索流入に関して

相変わらずGoogleさんからは塩対応をくらっていますが

「bing」は少しずつ認めてくれるようになってきました。

りお
りお

5月から6月でbingからの検索流入は30→127に伸びました。

まだまだ少ないですが、これからも少しずつ伸びていってくれると信じて頑張ります。

記事数を重ねるごとに思うこと

同じブログ5ヶ月目の初心者ブロガー(自称?笑)の記事を検索してみて回ったのですが

何となく収益が高い人ほど、

  • ブログ記事を書くのは苦痛だ
  • もっと収益化をするために効率化をはからなければいけない
  • 1記事を書く時間を短く
  • 読者をもっと増やすためにGIVEの精神を

というメッセージを発信しているような気がしました。

りお
りお

人の価値観を否定する気はありませんが、僕はそっち側には行けないなぁと読みながら思いました。

僕の現時点でのブログへの想い

  • 誰かのために書くブログは楽しい
  • トレンドを調査→白紙のノートに下書き→記事作成の工程を大事にしたい
  • 時間がかかってもいい(体感トータルで3時間くらいかけてる?)
  • 好きでやっているので厳密にはGIVEではなく、自己満足
  • 収益はただの結果

始めは”副業で月1万を目標”に掲げていたはずなのに、

記事を書けば書くほどその想いは違うものへと変わっていきました。

お金儲けは全然悪いことではないです。

経済を回すためにはむしろ必須な行為です。

でも、お金を通すことで縛りが生まれるのもまた事実かなと。

りお
りお

しばらく僕は、自分が学んでよかったことを自分の言葉で伝えるという行為を楽しもうと思います。

その結果、誰かの人生が良くなったり、救われたりしたらなおよしです。

新しい仲間が増えました

6月30日が僕の誕生日だったのですが、彼女からブログの新しい仲間をプレゼントしてもらいました。

ゴンさん
ゴンさん

ゴンさんです!

ゴンさんには様々な初心者の疑問の代弁者になってもらいます。

僕の文章はどうしてもたんぱくになりがちなので、

ゴンさんによってこのブログが読みやすくなってくれるのではと大いに期待しています。

りおとゴンさんのかけあいにもご期待ください笑

りお通信 今後の運営方針に関して

少しずつ人生100年時代についての考察、行動記事を書く

今このブログの主力は投資に関する記事ですが、

ぼちぼち基礎の基礎は書き終わる予定です。

今後はトレンドをおさえつつ、自分の新たな知見や気づきなどを書くことになります。

次のステージとして考えているのは

「人生100年時代の考察及び行動記事」

です。

かなり難しいテーマですが、発信する価値のあるテーマだととらえています。

りお
りお

僕の実体験をそのまま記事にできてしまうので、ブログネタとしてはありかなと

僕は今、30歳という節目を迎え

  • 昇進
  • キャリア形成(転職)
  • 結婚

など多くの問題に直面しています。

色んなニュースや本を通して、親の世代の真似をしても通用しないこともなんとなく理解しています。

だからこそこの足掻きの記録が、たとえ失敗に終わっても誰かの教訓になるなら

意味があることになりえると考えます。

りお
りお

引き続きりお通信を宜しくお願いします

あなたにおススメの他の記事

大切な人におススメしたい本 10選

年金は大丈夫? GPIFのポートフォリオと運用実績を紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次