【10月~12月の特別キャンペーンも紹介】SBI証券でつみたてNISAを始めた方がいい理由

こんな人はいませんか?
  • つみたてNISAに興味があるけど、どこで始めたらいいかわからない
  • ネット証券がいいのは分かったけど、全部同じに見える

つみたてNISAを始めるときの金融機関選びは超重要です。

なぜなら金融機関によってラインナップの数が全然違うから。

つみたてNISAで投資できるラインナップ数の比較

三井住友銀行:3種類
SBI証券2,578種類

りお

よく街で見かける銀行が安心。
そう思って始めても、期待していた利益を得られないかも…

そこでこの記事では、おススメ証券会社の1つであるSBI証券の魅力と今年の10月から12月までの限定キャンペーンについて解説します。

この記事を読めば、投資初心者でも自信をもってつみたてNISAを始められますよ!

目次

結論:堅実なSBI証券でつみたてNISAを始めよう

ゴンさん

りおさ~ん!
つみたてNISAで始めるならどの金融機関で始めたらいいの?
迷うよ~!

りお

SBI証券か楽天証券なら問題ないよ!
特におススメなのはSBI証券かな。
順番に説明していくね!

そもそもつみたてNISAとは

NISA制度のおさらい

NISAとは非課税制度のことです。

投資で利益を出すと通常 20.315%の税金がかかります。

でも、NISA口座内で行った投資での利益には税金がかかりません

りお
りお

100万円儲けたら、本当は約20万円税金が引かれますがNISAはゼロ。

これは大きいです!

つみたてNISAとは?

つみたてNISAとはNISA口座で運用できる運用方法の1つです。

もう一つの運用方法「NISA」について興味がある人は「NISAとつみたてNISAの違い 【初心者はどっちがお得か】」を読んでみて下さい。

あわせて読みたい
NISAとつみたてNISAの違い 【初心者はどっちがお得か】 NISAがお得なのは知っているけど、 一般NISAとつみたてNISAがあってどっちにすればいいかわからない そんな人も多いようです。 この記事は2024年にリニューアルされる一...

つみたてNISAは投資額が年に40万円と上限がありますが、非課税期間が20年間と長くなります。

つみたてNISAの概要は以下の通り。

金融庁HPより抜粋

投資初心者に覚えてもらいたいつみたてNISAのポイント

  • つみたてNISAで投資できるのは国の厳しい基準をクリアした投資信託のみ
  • 毎年40万円投資できる
  • 投資可能なのは2042年まで(2024年改正予定)
  • 投資した年から20年間非課税になる
  • 今年から始めるとトータルで880万円が非課税で投資できる

毎月33,333円(1年間で合計約40万円)を年利3%で20年間運用したとすると

収益はなんと約294万円

本来ならここから約60万円もの税金が引かれますが、つみたてNISAはナシです。

ゴンさん
ゴンさん

60万円も節税できるなんてお得すぎる!

なぜSBI証券がおススメなのか

ネット証券最大手の安定感

SBI証券は2020年3月時点で542万8,000口座を突破。

それまで1位だった野村証券を抜いて国内最大手になりました。

りお
りお

まさに今、日本は大ネット証券時代を迎えています。

最大手ということは次のようなメリットがあります。

国内最大手であるメリット

  • 数の力で効率化できるので、ますますサービスの向上が期待できる
  • 簡単には潰れない
  • 米国有名ファンドとの更なるコラボの実現

つみたてNISAは20年以上にわたって投資をし続けます。

20年後に無くなっているような証券会社を選ぶのは絶対にNG

その点SBI証券は国内最大手なので、バッチリです。

軸が証券会社だからこその安心感

SBI証券と比較されるのが楽天証券。

  • SBI証券に負けないラインナップ
  • 楽天ポイントとのコラボでのお得感

でとても人気です。

このブログでもしっかり比較していますので詳細は「SBI証券と楽天証券 初心者はどっちの口座を作るべき?」を読んでみて下さい。

あわせて読みたい
【投資初心者必見!】SBI証券と楽天証券 どっちの口座を作るべき? こんな人はいませんか? どのネット証券会社で口座を作ればいいか分からないSBI証券と楽天証券の口座を開くメリットを教えて欲しい実際に証券口座の使い心地を教えて欲...
りお
りお

でも忘れてはいけないのは、楽天証券の大元は楽天だということです。

他の事業で手痛い失敗をし、経営が大きく揺らげば当然楽天証券にも影響が出てきます。

潰れることは無いかもしれませんが、サービスの改悪は免れないでしょう。

そのリスクを負って楽天証券で行うかは、つみたてNISAを始める前にしっかりと考えておくべきです。

ゴンさん
ゴンさん

お得につられて何も考えずに始めたらだめだよね。

信託報酬最安 SBI・バンガード・S&P500でつみたてNISAが可能

米国の超有名ファンドであるバンガード社とのコラボ商品

SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

(愛称:SBI・バンガード・S&P500)

でつみたてNISAが可能なのはSBI証券だけです。

SBI・バンガード・S&P500に投資するメリット

世界最強の経済指数 S&P500に間接的に投資できる

信託報酬 0.0938%とS&P500に投資できるファンドの中では業界最安値

SBI・バンガード・S&P500に投資すれば、米国経済の成長と共に自分の資産が増やせます。

コストも業界最安値なので、アメリカに投資したい!という人はSBI証券を強くおススメします。

限定キャンペーンについて解説

つみたてNISAの3STEPで総額50万円が当たる

これちょっと誤解を招く表現になっています笑

実際は以下のようなキャンペーンです。

対象条件を満たしたら、確率でお金が貰える

  • 10,000円を5名
  • 5,000円を50名
  • 1,000円を200名

合計で50万円

キャンペーンの達成条件

  1. 2020年10月1日から2020年12月31日までにつみたてNISA口座を開設する。(開設済みでもOK)
  2. 1ヶ月目に10,000円以上つみたてNISA口座で買い付けを行う
  3. 2か月目に10,000円以上つみたてNISA口座で買い付けを行う
りお
りお

普通につみたてNISAをやっていれば、自然と達成できる条件なので忘れずにエントリーしておきましょう!

2020年のつみたてNISA枠を39万以上利用すれば、10名に5万円

キャンペーンの達成条件

2020年10月1日~2020年12月31日までにつみたてNISA枠を39万円以上利用する

ゴンさん
ゴンさん

これも自然に達成できるはずだね!

つみたてNISAじゃなくてもプチボーナス(200円)

キャンペーンの達成条件

2020年10月1日~2020年12月31日までにNISAからつみたてNISAにスイッチする

りお
りお

僕のブログを見て、つみたてNISAの方がいいなぁと思ったらぜひこの機会にスイッチして下さい

まとめ:安心安全なSBI証券でつみたてNISAを始めよう!

つみたてNISAは今から20年以上お付き合いすることになるので、金融機関選びはしっかり行いましょう。

もう他の金融機関で作ってしまったという人も大丈夫。

10月から12月までなら口座の変更手続きが可能です。

詳細は「NISA口座を別の金融機関に変更する方法」を読んでみて下さい。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次