住信SBIネット銀行でお得にドル転する方法【SBI証券ユーザー必見】

SBI証券で日々投資を行っている方へ

もしかして証券口座内で円⇔ドル交換を行っていませんか?

※円をドルに交換することを「ドル転」といいます。

実はそれ、物凄く損をしています!

この記事で紹介する方法ではなんと手数料を84%もカットできます。

その秘密は住信SBI銀行にあります。

これからお得なドル転方法について詳しく解説していくので、ドル転を日々している人やこれからやる人は絶対に読んでください!

この記事を読んで欲しい人

  • SBI証券口座を持っている人
  • 証券口座でドル転をしている人
目次

結論:SBI証券ユーザーは住信SBI銀行でお得にドル転しよう

ドル転時の手数料

ゴンさん
ゴンさん

金に投資するなら米国ETFだってりおさんが言ってたし、SBI証券で買ってみよう!

お!円しか持ってなくても自動的にドルに換えてくれるんだ~

超便利~

りお
りお

ゴンさん…

まさかSBI証券でそのまま円でドル商品購入しようとしてない

ゴンさん
ゴンさん

え⁉

なんでわかったの~?

りお
りお

自動的にやってくれるのは確かに便利だけど、手数料もたくさん取られちゃうからやめておいた方がいいよ!

ゴンさん
ゴンさん

手数料とられちゃうの~⁉

もったいな~い!

ドル転の手数料を甘く見てはいけない

ネット証券大手2社である楽天証券もSBI証券も円⇔ドル交換の手数料は1ドルの交換で0.25円です。

ゴンさん
ゴンさん

1円以下なら大したことないような…?

よく考えてみましょう。年間約100万円、ざっくり1万ドルの投資をするとします。

すると1万ドルの交換に必要な手数料は2500円になります。

これから長期投資を行う上で、0.1%単位の信託報酬を吟味しているインデックス投資家にとっては見逃せない金額でしょう。

りお
りお

多少手間がかかるとしても、手数料はなるべく抑える努力をしましょう!

住信SBI銀行が節約のカギ

りお
りお

ゴンさん

SBI証券口座と一緒に作った、住信SBI銀行口座って覚えてる?

ゴンさん
ゴンさん

覚えてるけど、金利は楽天銀行の方がいいから使ってな~い

りお
りお

実はね、その住信SBI銀行でドル転すると手数料を安くできるんだ!

楽天銀行の金利が良すぎてなかなか注目されませんが、住信SBI銀行は投資家にとって素晴らしい銀行です。

その魅力の一つがドル転の手数料がとても低いこと。なんと1ドルあたり0.04円です。

楽天銀行でドル転しても楽天証券と同じ1ドルあたり0.25円なので、これは住信SBI銀行にしかない魅力です。

りお
りお

これが僕が基本的にSBI証券をおススメしている理由です。

住信SBI銀行でのドル転方法

ゴンさん
ゴンさん

よし、じゃあ住信SBI銀行でドル転してみよう!

あ、あれ?円普通口座が0円?

SBI証券ではお金はいってるのに?

なんで~?

りお
りお

SBI証券メインで使っている人は円普通口座が空っぽということも多いですよね。

ということでまずはハイブリッド預金口座から円普通預金口座への移し方から説明します。

円普通口座に入金する

まずはトップページの「振替」をクリックしてください。

下のような画面に移動しますので

  • 出金口座を「SBIハイブリッド預金」
  • 振替先口座を「代表口座 円普通」

を選んでください。

最後に振替金額を入力して、確認するボタンを押してWEBパスワードを入力すれば移動完了です。

実際にドル転を行う

円普通口座にお金を移すことができたら早速ドル転を行っていきましょう。

トップページの「外貨普通預金」をクリックしてください。

下のような画面に移動するので

米ドル/円の買付ボタンをクリックしてください。

この画面に移動したら

  • 出金口座を「代表口座 円普通
  • 入金口座を「代表口座 米ドル普通

にして下さい。

ゴンさん
ゴンさん

注文方法が色々あるけど、どれを選べばいいの~?

りお
りお

基本リアルタイムでいいよ!

注文方法に関して

  • リアルタイム:そのときのレートで買い付けを行う
  • ウィークエンド:休みの日にのみ出てくる。営業日の最初のレートで買い付けを行う
  • 指値注文:自分で交換したい値段を決めて、それ以下になったら買い付けを行う
  • IFD、OCD:使わないので割愛

注文方法が決まったら、買付金額で円かドルで交換したい金額を指定。

先ほどと同じように、確認するボタンを押してWEBパスワードを入力すれば買付完了です!

住信SBI銀行のドル預金をSBI証券に入金する方法

ゴンさん
ゴンさん

ふう

できたー!

りお
りお

お疲れ様!そしたらあとは住信SBI銀行でドル転したドル預金をSBI証券に入金するだけだよ!

ゴンさん
ゴンさん

え、自動的にSBI証券には入らないの?

りお
りお

うん。移すのを忘れていると後でめんどくさいから一気にやっちゃおうね。

SBI証券にドルを移動させる

まずトップページの「入出金・振替」をクリックします。

次に左のメニューに出てくる「外貨入出金」というメニュー内の「外貨入金」をクリックします。

下の画像のページに移動するので

必要な振込金額(SBI証券に移動させたいドルの値段)を入力し、

取引パスワードを入力して、振込指示確認のボタンを押してください。

りお
りお

これでSBI証券にドルが無事移動できました!

ゴンさん
ゴンさん

これだけで1万ドルあたり2500円→400円に節約できるならやるしかないね!

まとめ:ドル転は必ず住信SBI銀行でやろう

りお
りお

以上、住信SBI銀行でのドル転方法、およびSBI証券への移行方法でした。

この記事のまとめ

  • ドル転にはネット証券だと0.25円の手数料がかかる
  • 年間1万ドル投資をすると考えると2500円の手数料がかかるので馬鹿にできない
  • 住信SBI銀行でドル転を行えば0.04円でドル転が可能

ちなみにもっと手数料を節約したい人は

住信SBI銀行で外貨積立を行うことをおススメします。

外貨積立とは定期的に自動でドル転するサービスです。

この方法を使うと手数料はなんと0.02円になります。

りお
りお

たまに手数料無料キャンペーンも行っているので、積極的に活用してみて下さい。

あなたにおススメの他の記事

意味のない分散投資は止めよう 【投資信託初心者がやりがちな失敗】

金に投資するための投資信託とETFまとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次